一覧へ戻る

トレーラーハウスお役立ち情報

【総額まるわかり】トレーラーハウスの価格はいくら? 本体価格、運搬・設置費用、維持費を詳しく解説!

写真:【総額まるわかり】トレーラーハウスの価格はいくら? 本体価格、運搬・設置費用、維持費を詳しく解説!

トレーラーハウスの購入を考え始めたとき、一番気になるのが「結局、総額でいくらかかるの?」という点ではないでしょうか。
本体価格だけでなく、運搬費や設置工事費、さらには購入後の税金やメンテナンス費用まで、費用には様々な項目が含まれます。
この記事では、トレーラーハウスのプロであるルクラが、費用の内訳から総額の目安まで、あなたの疑問に全てお答えします。
安心して計画を進めるために、まずはお金の全体像を掴みましょう。

トレーラーハウス本体価格の相場は?

本体価格は、サイズと仕様(グレード)によって決まります。
トレーラーハウスメーカーによって異なりますので
ルクラのモデルを例に見てみましょう。

●スモールサイズ(全長5.7✖️全幅2.5m / 約14㎡):330万円〜(税込)
書斎や趣味の部屋、一人用の事務所などに最適。

●ミドルサイズ(全長8.26✖️全幅2.5m/約20㎡):374万円〜(税込)
住居としてはもちろん、カフェや美容室などの店舗にも人気のサイズ。

●ラージサイズ(全長11✖️全幅2.5m/約35㎡):429万円〜(税込)
広々としたオフィスにも対応可能。

●ラージ(ワイド)サイズ(全長11✖️全幅3.2m / 約40㎡):473万円〜(税込)
幅が3.2mなので、ご家族での居住や広々としたオフィス、大型店舗にも対応可能。


価格を左右するオプション仕様の例

標準仕様からこだわりの空間を実現するためのオプションも豊富です。

内装:間仕切りや、壁紙(クロス)変更
窓:サッシメーカーから仕様・形状の変更
断熱材:より高性能な断熱材へのアップグレードで、夏は涼しく冬は暖かく
設備: システムキッチンのグレードアップ、ユニットバスの大型化
外装: 貼り分け、デザイン性の高いサイディングへの変更、玄関ドアの変更

見落とし厳禁!本体価格以外の「諸費用」

トレーラーハウスの購入には、本体価格以外に以下の諸費用が必要です。
【愛知県名古屋市に設置の場合】

●運搬・設置工事費:約50万円~
工場から設置場所までの輸送費用です。移動距離やルートの難易度(道幅など)によって変動します。
また所定の場所へ設置後、ジャッキアップにて水平を出す作業です。
土地の状況(土地の形状、傾斜、地盤)によって費用が変わります。

●デッキ:約50万円~
トレーラーハウスは玄関の高さまで約80cmほどあるので、デッキや簡易的な階段を設置し出入りできるようにします。
デッキも広さなどによって価格も異なります。

●ライフライン接続工事費:約60万円~
​上下水道取り出し、電気、水道(給排水)、ガスを接続する工事などです。引き込み距離などによって費用が異なります。


●購入後に必要な「維持費」はどのくらい?

維持費も把握しておきましょう。
自動車税: 年間10,200円がかかります。
固定資産税: 「車両」として扱われるため、原則かかりません。
※所轄税務署や会計士により見解や設置状況により異なる場合がございますので予めご了承ください。

【まとめ】
まずはあなたのプランに合わせた「無料お見積り」を!

いかがでしたか?トレーラーハウスにかかる費用の全体像が見えてきたでしょうか。
お客様のご希望のプランや設置場所によって総額は大きく変わります。
ルクラでは、あなただけのプランに合わせた詳細な「総額お見積り」を無料で作成しています。
「概算だけでも知りたい」「まだ漠然としているけど相談したい」という方も大歓迎です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

筆者:営業部 近田  筆者紹介はこちら

contact

トレーラーハウスをご検討中の方、
これから考えてみたい方は
ぜひ、ルクラにお問い合わせください。